|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
〔出前講座〕 ![]() ![]() ![]() 9月16日、流山北小学校で市民団体「温暖化防止ながれやま」を講師とした出前講座が行われました。出前講座は、市が温暖化防止ながれやまに委託して行う講座で、主に自治会や団体に出向いて行っていますが、流山北小学校4年生の総合学習のテーマが「流山市の環境」であったことから、学校からの依頼を受けて今回の出前講座が実現しました。
講座は、同小の集会室で4年生152人を対象に温暖化防止ながれやまの4人の講師がリレー方式で行いました。メインの講義は馬渡敏隆さんを講師とした「ゴーヤカーテンから環境を考える」です。流山北小学校では、毎年ゴーヤのカーテンに取り組んでいますが、今年は種からのゴーヤ作りに挑戦したとのこと。一般的に種からの育成は難しいと言われますが、立派なカーテンができたそうです。
![]() ![]()
給食にゴーヤを使ったメニューを出したこともあるという同小学校。ゴーヤ料理というと苦いイメージで子どもたちからは敬遠されるケースも多いようですが、「ゴーヤを食べるのが好きですか?」の質問には半分くらいのお子さんが「好き」と答え、中には、「あの苦みがおいしい」という大人びた子もいました。また、逆に子どもたちからは植物が二酸化炭素を吸って酸素を作る光合成の仕組みなど色々な質問が出されました。 |
||||||
Copyright(C)2010 Nagareyama shimin katsudou Center . All Rights Reserved. |