〒270-0156
千葉県流山市西平井2-16-7
TEL/FAX : 04-7158-3481
〔平成23年度出前講座〕                                       TOP

                                    

第10回出前講座「地球温暖化おもしろクイズ」(老人福祉センター H23.12.20)

平成23年12月20日(金)老人福祉センターで出前講座を開催しました。参加されたのは、ひとり暮らしの高齢者(60名)の皆様でした。テーマは、「地球温暖化おもしろクイズ」とし、正解者には景品を差し上げました。
写真をクリックしてスライドショー

第9回出前講座「地球温暖化と美田エコノート」(美田自治会館 H23.9.23)

平成23年9月23日(月)美田自治会館におて出前講座を開催しました。参加されたのは、美田自治会11班(30名)の皆様でした。テーマは、「地球温暖化と美田エコノート」とし、温暖化の現状と美田エコノートの解説をしました。
写真をクリックしてスライドショー

第8回出前講座「地球温暖化の現状と夏の節電」(江戸川台福祉会館 H23.7.26)

平成23年7月26日(金)江戸川台福祉会館において出前講座を開催しました。 参加されたのは、江戸川台 おもと会(60名)の皆様でした。テーマは、「地球温暖化の現状と夏の節電」とし、温暖化の現状と対策について説明しました。

第7回出前講座「流山市における温暖化防止の取組」(流山市生涯学習センター H23.7.8)

平成23年7月8日(月)流山市生涯学習センター会議室において出前講座を開催しました。参加されたのは、流山稲門会(15名)の皆様でした。テーマは、「流山市における温暖化防止の取組」とし、添付資料で説明しました。
写真をクリックしてスライドショー

第6回出前講座「今夏の節電法の紹介」(東初石3丁目自治会館 H23.7.4)

平成23年7月4日(木)東初石3丁目自治会館において出前講座を開催しました。参加されたのは、花いちもんめ(20名)の皆様でした。テーマは、「今夏の節電法の紹介」として、エアコンの使い方など説明しました。付録としてスイス氷河の現状写真(添付)を紹介しました
スイス運河の現状写真 写真をクリックしてスライドショー


第5回出前講座「夏に向けた節電対策」(H23.6.15)

平成23年6月15日(水)北部公民館において出前講座を開催しました。参加されたのは、北部公民館「夕暮れサロン」に参加された市民(20名)の皆様でした。テーマは、「地球温暖化と省エネ」として、地球温暖化の現状と夏に向けた節電対策について説明しました。

第4回出前講座「夏に向けた節電対策」(名都野自治会館 H23.6.5)

 65日、東日本大震災による電力不足に伴い政府は企業・家庭に対して今年夏の節電目標を15%とするよう呼び掛けている中、名都野自治会館で「夏に向けた節電対策」の出前講座が開催されました。温暖化防止ながれやま(平手 彰代表)によるもので、参加した名都野自治会(小泉尚昭会長)30名の会員さんは、節電について熱心に耳を傾けました。名都野自治会館は、会員さんらで東、南、西の窓面にゴーヤカーテンを設置しています。
続きはコチラ    資料: 「どうして節電が必要なのか」 

第3回出前講座「節電対策について」(宮園自治会 H23.6.2)

平成23年6月2日(土)宮園自治会館において出前講座が開催されました。参加されたのは、宮園自治会(42名)の皆様でした。テーマは、「節電対策について」として、地球温暖化防止対策(世界暮日本)と家庭の省エネ、夏の節電、ゴーヤカーテンの作り方とゴーヤレシピ紹介をしました。

第2回出前講座「緑のカーテン作り講習会」(東深井中学校 H23.5.25)

平成23年5月25日(水)東深井中学校において出前講座を開催しました。参加されたのは、東深井中学校(46名)の生徒の皆様でした。テーマは、「緑のカーテン作り講習会」として、環境問題・酸性雨とゴーヤの育て方講演と実演をしました。
動画はコチラ

第1回出前講座「家庭ですぐ出来る節電」(西平井自治会館 H23.4.10)
 4月10日、東日本大震災による電力の供給不足が案じられる中、西平井自治会館で「夏に向けた節電対策」の出前講座が開催されました。参加した西平井自治会(菱沼 璉会長)の40人の班長さんたちは、電気をなるべく使わず今夏をどう乗り切るか、家庭ですぐ出来る節電について熱心に耳を傾けました。
 馬渡講師は、「夏の省エネスタイルを考える」と題して講演。昨年の夏は、平均気温がプラス2.3℃、熱帯夜が48日と気象庁が統計を開始した113年間で最も暑かったそうです。
続きはコチラ    資料: 「家庭ですぐ出来る節電」
Copyright(C)2010 Nagareyama shimin katsudou Center . All Rights Reserved.