平成27年度 第5回出前講座を江戸川台福祉会館で開催しました(H27-9-19)
|
![](demae/H27/kakeibo.jpg) |
平成27年9月19日(土)、江戸川台福祉会館で開催しました。
対象はチャレンジ会の皆様(19名)で、16時から40分間で「家庭の省エネ」(講師:春田育男)としての講義でした。内容は、①地球温暖化はエネルギー消費の増大が原因、②その解決には「省エネ」が基本、③上手な暮らし方の工夫(使い方、選び方、ライフスタイル)、④環境家計簿の利用方法でした。(資料添付)
資料はコチラ
|
平成27年度 第4回出前講座を流山おおたかの森小学校で開催しました(H27-7-14)
|
![](demae/H27/DSC_0035_6401.jpg) |
平成27年7月14日(火)、流山おおたかの森小学校で出前講座を開催しました。
対象は4年生(105名)で、5時限(45分)、6時限(45分)の授業として、①「温暖化の話」(笠原久恵)、②「森の役割り」(平手 彰)、③「ゴーヤカーテンを元気にする工夫」(松島英雄)、、④「ゴーヤカーテンから環境をよくする」(馬渡敏隆)で実施しました。
詳細はコチラ
|
平成27年度 第3回出前講座を美田自治会で開催しました(H27-6-24)
|
![](demae/H27/DSC_0007_6401.jpg) |
平成27年6月24日(水)、美田自治会で出前講座を開催しました。
対象は美都里会の皆様(36名)で、10時から12時まで①「地球温暖化」(VTR)、
②「家庭で出来る温暖化対策」(高橋 勇)、③「ながれやま節電チャレンジ」(春田育男)で実施しました。
詳細はコチラ
|
平成27年度 第2回出前講座を流山北小学校で開催しました(H27-6-11)
|
![](demae/H27/DSC_0119_6401.jpg) |
平成27年6月11日(木)、流山北小学校で出前講座を開催しました。
対象は4年生(118名)で、3時限(45分)、4時限(45分)の授業として、①「ゴーヤ苗植え付け後の育て方」(柳川 衛)、②「ゴーヤカーテンから環境をよくする」(馬渡敏隆)、③「森の役割り(平手 彰)、④「温暖化を止める流山の活動」(春田育男)で実施しました。
詳細はコチラ
|
平成27年度 第1回出前講座を流山市立向小金小学校で開催しました(H27-6-2)
|
![](demae/H27/DSC_0004_6401.jpg)
|
平成27年6月2日(火)、流山市立向小金小学校で出前講座を開催しました。
対象は4年生(82名)で、3時限(45分)、4時限(45分)の授業として、①「ゴーヤ苗植え付け後の育て方」(講師:山田分一)、②「ゴーヤカーテンから環境をよくする」(馬渡敏隆)、③「森の役割り(平手 彰)、④「温暖化を止める流山の活動」(春田育男)で実施しました。
詳細はコチラ
|