〒270-0156
千葉県流山市西平井2-16-7
TEL/FAX : 04-7158-3481
〔平成29年度出前講座〕                                       TOP

    平成28年度 平成27年度  平成26年度  平成25年度   平成24年度   平成23年度

平成29年第5回出前講座を長崎小学校で開催しました(H29.11.6)

平成29116日(月)、長崎小学校において5時限目・6時限目の時間(1330~15:45)に4年生(94名)を対象とした出前講座を実施しました。講演内容と講師は、 「流山の環境変化」(増永 弘)、「未来の地球と私たちのくらし」(笠原久恵)でした。


動画はこちらから・・
平成29年第4回出前講座を向小金小学校で開催しました(H29.10.10)

平成291010日(火)、向小金小学校において5時限目・6時限目の時間(1345~15:20)に4年生(88名)を対象とした出前講座を実施しました。講演内容と講師は、「流山の環境変化」(増永 弘)、「未来の地球と私たちのくらし」(笠原久恵)でした。


動画はこちらから・・
平成29年第3回出前講座を流山東小学校で開催しました(H29.10.3)
 平成29103日(火)、東小学校において5時限目・6時限目の時間(13:50~15:30)に4年生(108名)を対象とした出前講座を実施しました。講演内容と講師は、 「流山の環境変化」(大塚洋一)、「未来の地球と私たちのくらし」(笠原久恵)でした。

動画はこちらから・・
平成29年第2回出前講座を流山北小学校で開催しました(H29.6.14)
 平成29614日(水曜日)、流山北小学校で環境出前講座を開催しました。この講座は、「流山市の環境」を総合学習のテーマとする4年生を対象に毎年実施しており、今年で4年目になります。今年は、4年生95人を対象に3時限・4時限の授業として行われました。
 当会の大塚洋一講師は、流山市内の約50年前の写真と今の写真を映し出し、森やあぜ道が建物やマンション、アスファルトに変わっていく様子を見せ緑の保全による温暖化防止について講義しました。
  笠原久恵講師は、二酸化炭素が海や川が吸収していることを実験で示し、子どもたちも楽しく実験に協力していました。水には二酸化炭素を吸収する力があるため、二酸化炭素が水に溶けた分ペットボトルがへこみます。二酸化炭素がいっぱいになると変化しなくなる。地球と海の関係も同じで、海は二酸化炭素を吸収してくれますが、あまり多いと吸収できなくなり、温暖化が進んでしまいます。
動画はこちらから・・



平成29年第1回出前講座「日本盆栽協会・流山支部」(H29.5.14)

 平成29年5月14日(日)15時15分から約45分間、割烹料理 せきや(流山市市野谷436)で出前講座が開催されました。当日は、日本盆栽協会・流山支部の総会が開催されその後の研修会として地球温暖化防止の講座が設定されました。参加者は20名の皆様でした。 講師は、日本盆栽協会・流山支部の会員でもある当会理事の笠原久恵でした。講演は、「地球温暖化について」とし、
 第1部「COダイエット宣言記念植樹」として、平成19年5月に前ヶ崎地区に植樹した木が生長するにつれCOを吸収していると、自然豊かな街を
     いつまでも残したいと話されました。
 第2部「地球温暖化の原因とその影響」は、ビデオを上映されました。
 
3部「家庭に於ける省エネ・節電の進め方」は、家庭で使われているエネルギーの約半分は熱として使われていること。また、家庭のエネルギーの
     約半分は電気である。節電することが大切とし家電製品の上手な使い方・選び方などを説明されました。
 最後に「出来ることからやる」「無理をしない」でとし「私たち一人ひとりが省エネ・節電を心がけて地球を守っていこう!!宣言しました。
 動画はこちらから・・