〒270-0156
千葉県流山市西平井2-16-7
TEL/FAX : 04-7158-3481
【暮らしのSDGs学習会】                                TOP

 省エネルギー学習会はR4年5月より、省エネだけでなく「暮らしのSDGs学習会」と名称を変更し、多分野に及ぶゴールについて
 私たちのライフスタイル変容から何ができるかを学び実践していきます。参加費無料どなたでも参加できます。
-省エネルギー学習会-
  ①市民目線で「省エネ」について学習する会です。平成19年8月に「エコワット会議」として発足、平成21年2月「省エネ市民会議」
   に改称。平成27年12月より「省エルネギー学習会」として新たにスタートしました。事務局は、「温暖化防止ながれやま」が担当。
  ②原則として、毎月第2金曜日の13:30~15:30に流山市生涯学習センターで開催、参加費は無料です。゛
   
 〔開催履歴〕

NO テーマ 講師(敬称略) 案内 議事録
198 令和
6年
5 大雨災害。あなたの街のここが危ない。 吉永泰祐(気象予報士)
197 4 気候変動と生態系の危機に自治体と市民になにができるか 横田 輝雄
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
196 3 気候変動対策、どこまで進んでる?
初の評価を実施した「COP28」の結果
筒井 義憲
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
195 2 なぜSDGsが必要なの 横田 輝雄
194 1 夏の夜の省エネ冷房研究 新美 健一郎   (自然エネルギーを広めるネットワークちば勉強会)
193 令和
5年
12 二酸化炭素排出実態調査について 平手 彰
192 11 電池のお話
・電池の種類 ・一次電池、二次電池 ・リチウムイオン電池やそれを使用した製品の分別の仕方
増永 弘(エネルギー管理士)
191 10 脱炭素社会の実現に向けて 筒井 義憲
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
190
7 クリーンセンターの運用状況 クリーンセンター担当職員
189 6 流山市行政出前講座
・ゼロカーボンシテイを目指して
流山市環境政策課 課員
188 5 地球温暖化のメカニズム(自考) 梅木 陽一郎 (新入会員)
187 4 SDGsってなに? 増永 弘(エネルギー管理士)
186 3 子ども食堂について 大塚 香里
(赤城子ども食堂代表)
185 1 地球温暖化について ・地球温暖化対策に係る動向 ・千葉県の地球温暖化対策事業
武田 正光(千葉県議会議員)
184 令和
4年
12 小学生でも分かるSDGs 横田 輝雄
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
183 10 「食の安全と3R」
・「鮓」「鮨」「寿司」について ・寿司パーティー
高橋 勇(調理師・すし職人)
182 9 「LNG輸入の歴史と現状」 筒井 義憲
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
181
8 「中国での環境教育と国内中学校での実践したBDF」 難波 幸男(千葉県環境教育研究会)
180 7 「自治会におけるごみ問題」 吉永泰祐(気象予報士)
179 6 「スマ-トライフのおすすめ」 増永 弘(エネルギー管理士)
178 5 「SDGsの第1目標は家計の基本」 平手 彰
177 4 「でんき予報の見方と利用法」 平手 彰
176 3
グリーンエネルギー(電力)について 増永 弘(エネルギー管理士)
175 2 「水の星・地球に住む私たち」 石垣 幸子
174 1 新春ビッグ対談「脱炭素社会へ向けて」 齋藤 健 氏(衆議院議員)
鬼沢 良子(NPO 元気ネット 理事長)
173 令和
3年
12 「人口問題と金融リテラシー」~老後に向けての経済的自立~ 髙花富夫
(元金融・証券インストラクター)
172 11 「私たち一人一人にできる COOL CHOICE:LED照明」 笠原久恵(流山市議会議員)
171 10 「惑星気象入門」 吉永泰祐(気象予報士)
170 9 「身近な視点で温暖化防止対策を拡げる」 加藤啓子(流山市議会議員)
169 8 「ナショナル・パーク・シティ宣言」ロンドンに学ぶ 大塚洋一(流山市議会議員)
168 7 「集合住宅における省エネと高齢者対応(認知症)について」 大塚紀夫(マンション管理士)
167 6
「太陽エネルギーの活用について」 菅原 英雄
(流山市太陽エネルギー活用センター 副会長)
166
5 「日本の食文化/鮨について」 高橋 勇(すし職人)
165 4 「コロナ禍、滅菌について考える」 横田輝雄(滅菌技師)
164 3 「紙とエネルギ-」 増永 弘(エネルギー管理士)
163
2
「日本の気候変動2020 」(概要版)を読み解く 下田 收(エネルギー管理士)
162 1
eco検定を受験して 吉永泰祐(気象予報士)
161 令和
2年
12 猿でも分かる「SDGs」入門 阿部利美:アースドクターふなばし(edf)
事務局長
160 11 「リチウムイオン電池利用製品及び小型家電の分別について」 春田育男
159 10 「家庭の省エネエキスパート検定」について(その2) 筒井義憲
158 9 「家庭の省エネエキスパート検定」について
筒井義憲
157 8 a:コロナと温暖化
b:zoomの使い方
(事務局)
156 7 蓄電池のお話 平手 彰
155 6 「緊急地震速報と長周期地震動のお話」 吉永泰祐(気象予報士 )
154 5 自主学習
153
4 a:生体の防御機構
b:動物の免疫反応
岡田隆夫:順天堂大学特任教授:医学
田中 博(筑波大学教授)
152 3
a:都市・建築を環境とエネルギーから考える(第1 章)
b:生活空間の熱環境(第4 章)
梅干野 晁(東京工業大学名誉教授)
151 2
a:グローバルな大気循環(第6章)
b:エルニーニョと大気海洋相互作用(第14章)
東 正剛:北海道大学名誉教授:動物学)
150
1
a:新春対談(食品ロスなど環境について)
b:「森のタンブラー」について
斎藤 健(元農水相) 鬼沢良子(元気ネット)
古原 徹(アサヒビール)
149 令和
元年
12 ホテルのコージェネ設備見学と学習会
148 11 超大型台風頻発に市民はどう対処すればよいか
(井戸端会議)

吉永泰祐(気象予報士)
平手 彰(OBN)

147 10 「資源ごみ」について考える 流山市クリーンセンター 鈴木係長
(有) 関商店 関取締役
146 9 「気象庁気象研究所の見学」
(茨城県つくば市長峰1-1)
145
8 「気象衛星「ひまわり」物語」 吉永泰祐(気象予報士 )
144 7 「家庭部門のCO2排出実態調査」について 新田 修
143
6
「日本の気候変動とその影響」 山田殖保
142 5 「蓄光について」 谷貝 忠
(谷貝鐵工所 代表取締役)
141
平成
31年
4
工場見学「紙のリサイクルを学ぶ」 コアレックス三栄(東京工場)
140 3 「推進員のエネルギー消費量を検証する」 平手 彰 
139 2 a:温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)について
b:地球温暖化について
国立環境研究所 広兼克憲先生
138 1 地球大気の歴史(放送大学教材) 田中 博 (筑波大学教授)
137 平成
30年
12 自然に暮らすための「蓄熱」について 前田誠一
(株式会社イゼナ社長)
136 11 「産学官連携コーディネーター」の役割 (公財)千葉県産業振興センター 中川雅之コーディネーター
135 10 「くらしの変遷とガス」 筒井義憲 (元京和ガス㈱会長)
134 9 第1部「上手な省エネについて」
第2部「不都合な真実2」試写会
平手 彰 
133 8
「北極海の海氷の変化と影響」 石井 皓 (理学博士、千葉県地球温暖化防止活動推進員)
132 7 国環研「公開シンポジュム2018」に参加して 春田育男 平手 彰 山田殖保
難波幸男 大前るみ
131 6 「平成29年版 流山市環境白書」について 遠藤 剛
(流山市環境政策課 係長)
130
5 「地球温暖化と社会イノベーション」(2)
129 4 「地球温暖化と社会イノベーション」(1)
128 3 「廃プラスチックのケミカルリサイクル」を見学 新日鉄住金㈱ 君津製鐵所
プラスチックリサイクル室
127 2
「集合住宅における温度測定など」〕 新田 修
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
126 1 「暖房機器(ガス機器、石油機器)の効率を検証する
平手 彰    長田義光(京和ガス㈱ お客さまサービスグループ課長)
125 平成
29年
12 「流山の農業(主に地産地消)について」
「エコな住まい方すごろく」の検証」
124 11 地球温暖化防止映画の検討会
123 10 「クールチョイス! 節エネガイド」を読み解く。 千葉県地球温暖化防止活動推進員の皆様
122 9 「貴方は、脱自家用車生活に踏込めますか?」 新田 修
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
121 8 「天気図を描いてみよう」 石井 晧
(千葉県地球温暖化防止活動推進員)
120 7 「千葉県の魅力について」(千葉の醗酵文化)
「千葉の歴史」
春田育男
石垣幸子
119 6 「千葉県地球温暖化対策実行計画」を読み解く
(CO2CO2スマートプラン)
杣澤良介(千葉県循環型社会推進課)
118 5 第1部:流山市の気温変化から見る
     地球温暖化
第2部:冷蔵庫について考える
平手 彰
春田育男
117
4 「かしわエコカンパニー大賞を受賞するまで」 青木一男(青木建設㈱社長)
116 3 「ガスの自由化」について 筒井義憲(京和ガス㈱ 会長)
115 2 「家庭部門のCO2排出実態調査(環境省)」を読み解く
114 1
「ニュースで見る最近の地球温暖化」
「エコプロ2016で見る最近の動向」
山田殖保
新美健一郎
113 平成
28年
12 「省エネ機器を普及させるシステム」(電気代そのまま払い方式) 磐田朋子(科学技術振興機構・低炭素社会研究センター・研究員 東京大学工学系研究科・客員研究員
112
11 「海洋学(地球化学:海水の化学)の夜明け」 鷺 猛  (地球化学研究協会専務理事、元気象研究所海洋研究部長)
111
10 東京大学 柏キャンパス一般公開2016の見学。
~テーマ:「発見・体験!柏の知」~
110 9 「省エネ性能カタログ2016年夏版(発行:経産省)」の使い方
109 8
「廃食油のリサイクルを考える」
~手賀沼せっけん工場(NPOせっけんの街)~
板倉 正(NPOせっけんの街 理事)
108
7 「パッシブハウスとは」 いばらぎパッシブハウス(島田材木店)
島田恵一(島田材木店 社長)
107 6 「熱は熱で 太陽熱で」(太陽熱温水器について) 浅井 俊二(一般社団法人ソーラーシステム振興協会 シニアアドバイザー)
106 5 「マイ エコハウス」の省エネ実践効果と経過状況
~投資とエコ効果・省エネとCO2排出量等~
佐藤征雄(エコハウス環境研究所 所長)
105 4 「家庭における厳寒期の暖房エネルギー」について 平手 彰
104 3 「日本のエネルギー」について 新田 修(IPCCリポート コミュニケーター)
103
2 可燃ゴミの減量策を考える

春田育男(事務局)
藤原 等(流山市クリーンセンター係長)
岩井邦夫(温暖化防止印西)

102 1 ゴミ焼却に伴うCO2排出の現状とクリーンセンター見学会 春田育男
101 平成
27年
12 我が家の省エネ実践とその現状 新美健一郎、三木純子、平手彰、
山田殖保、春田育男
100 11 快適に暮らせるエネルギー効率の良い住環境について 伊香賀 俊治(慶應大学 理工学部教授)
99 10 新たなエネルギーと環境変化の気づき(一般公開見学) 東京大学(柏キャンパス)
一般公開2015
98 9 電力の自由化について 東京電力㈱東葛支社 朝川陽一郎
97 8 a.「環境研究所 夏の大公開」に参加して
b. オランダでは植物から電気を生み出している
c.「がまんの省エネから快適エネルギー生活へ」
d.電力の自由化
推進員:大前るみ
ビデオ
PVネット: 新美健一郎
平手 彰
96 7 a.2030年にCO2削減26%(2013年比)は可能である。
b.今の冷蔵庫は10年前と比べると72%の省エネと言っているが・・・。
平手 彰
春田育男
95 6 「松戸市との協働事業について」その他 アースコン・マツド 服部俊生 ほか
94 5 先送りできない“気候変動問題”に対処する最近の話題
93 4 水素社会(水素エネルギー)について考える
92 3 エコノートを用いた家庭のエネルギー使用の経年評価 伊藤勝(江戸川大学 教授)
91
2 電気エネルギーの基礎実験
90
1 日本のエネルギーと推進員の消費実態について考える 事務局、平手彰
89
平成
26年
12 エネルギー供給について考える 事務局 大前るみ 他 
88 11 環境マネジメントシステムの基本 平手 彰 (NQA認定審査員)
87 10 長野県飯田市「再生可能エネルギーの導入による持続可能な地域づくりに関する条例」についての学習会 笠原久恵(流山市議会議員)
板倉 正 ほか
86 9 「バイオマス・エネルギーについて」 泊 みゆき  (NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)理事長)
85 8 風力発電について考えよう 板倉 正(自給エネルギーの会 代表)
84
7 子供向け環境講座「風力発電」講演内容の検討会 平手 彰
83 6 地球と人に優しい健康長寿な家づくり 青木一男(青木建設株式会社 社長)
82 5 エネルギーとは 内山明治(千葉県環境学習アドバイザー)
81 4 IPCCについて 参加の皆様で討議
80 3 日本とドイツのエネルギー事情について 長谷川平和(在日ドイツ商工会議所)
79 2 FANCLの環境活動についての学習会&工場見学会 小倉悦子(FANCL CSR推進事務局)
78 1 流山市生涯学習センターのESCO事業について   松浦敏明(京和ガス㈱専務)
77 平成
25年
      
12 PPSについて 五郎丸章裕(㈱エネット経営企画部係長)
76 11 クルマについて考える  春田育男
75 10 日本の明かり 菅原英雄(省エネルギーコンサルタント)
74 9 柏市カーボンオフセット事業について 松木義也 (かしわ街エコ推進協議会理事)
73 8 電力見える化システム(HEMS)について、雨水貯留タンク紹介
環境家計簿について(検討会)
紺野守(ニチワ)、藤本治生(SER)
参加者一同
72 7 産業総合研究所・環境研究所の一般公開見学会
71 6 太陽熱の利用 藤本治生(日本太陽エネルギー学会会員)
70 5 「流山市の地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の解説
   
遠藤 剛(流山市環境政策課副主査
69 4 エネファームの原理と今後の動向(於:京和ガス本社) 松浦専務、高橋課長、長江 (京和ガス)
68 3 熱環境とライフスタイル&江戸川大学の見学会 伊藤 勝(江戸川大学 教授)
67 2 我家の光熱費について、地球温暖化対策地方公共団体実行計画について 平手彰、春田育男
66 1 スマートハウスについて 岡本光夫(積水化学工業)ほか
65 平成
24年
12 気象変化レポートの解説 田中和孝(元気象庁技官)
64 11 スマートメータについて 中村太一(東京電力 東葛支社)
63 10 住まいの省エネ&太陽光発電、当会の紹介ほか 平手彰、春田育男
62 9 流山市の公共施設における光熱費の利用状況 寺沢弘樹(流山市財産活用課主査 )
61 8 東京ガス「EiーWALK(イーウオーク)」見学会 東京ガス 千住テクノステーション
60 7 太陽光発電システムについて 堀川(メデオテック)
59 6 「環境家計簿の分析」、24名の環境家計簿から見えたこと、他 葉山(江戸川大学)、新田修、平手彰
58 5 「環境未来都市」構想について 山田殖保
57 4 流山エコ活動エコポイント制について 塩幡一ニ
56 3 「野田エコライフ推進の会」の活動紹介 田中和孝(野田エコライフ推進の会)
55 2 内窓の自作 新美健一郎
54 1 我家のエコリフォーム 平手彰
53 平成
23年
12 うちエコ診断について 山田殖保、平手彰、春田育男
52 11 高橋家の省エネを公開診断する(うちエコ診断) 平手彰
51 10 停電予防連絡ネットワークシステムの効果実証試験について、我が住まいを知る 磐田朋子(LCS)、新田修
50 9 「家庭の省エネエキスパート検定」について 春田育男
49 8 グリーンカーテンの普及状況 馬渡敏隆
48 7 太陽熱温水器について 吉広孝行(矢崎総業)
47 6 次世代環境交通システム 坪内孝太(東京大学・人間環境学)
46 5 住まいの省エネ「省エネ住宅とは、断熱・遮熱・気密・換気・結露・・」 青木一男、矢野方雄、三木じゅん子、大前るみ子、新美健一郎
45 4 美田エコノート(環境家計簿)からみえること & その分析 春田育男、伊藤勝(江戸川大学)
44 3 太陽光発電とオール電化で光熱費が1/3に! 本当か? 新美健一郎
43 2 H宅の省エネリフォーム効果 青木一男(青木建設)、平手彰
42 1 EOR(原油増進回収)について 突田芳宏
41 平成
22年
12 グリーン・ぐりーん大作戦 杉浦武(美田自治会)
40 11 照明の歴史と省エネの変遷「省エネの第一歩はあかりの見直しから!」 菅原英雄
39 10 気温と電力消費量との関係 伊藤勝
38 9 我が家の環境家計簿(パート4 ガソリン編) 平手彰
37 8 我が家の環境家計簿(パート3 水道編) 新田修
36 7 京和ガス見学会 筒井義憲、松浦敏明、成松豊
35 6 我が家の環境家計簿(パート2 ガス編) 春田育男
34 5 我が家の環境家計簿(パート1 電気編) 平手彰
33 4 あしたのニッポン「地球温暖化対策」について 事務局
32 3 テレビの消費電力量について 新田修、春田育男
31 2 冬の省エネ入門〜実績データから・・省エネ効果 環境講座「家庭でできる温暖化防止」
30 1 環境講座「家庭でできる温暖化防止」
29 平成
21年
12 カーボンオフセットについて 春田育男
28 11 CO2を25%削減するためのライフスタイル、改正省エネ法の解説 新美健一郎
27 10 山田家の冷蔵庫について、美田地区におけるCO2削減運動 山田殖保(柏SOS)、春田育男
26 9 LED照明について 平手彰、高橋勇
25 8 エコドライブ講習報告会〜通常運転とデータ比較 春田育男
24 7 夏の省エネ対策
23 6 CO2排出係数について 平手彰、春田育男
22 5 ジオパワーシステムについて 山下慎司(㈱ジオパワーシステム )
21 4 新田家の省エネ 新田修
20 3 日比野家の省エネ 日比野博
19 2 第1回省エネ市民会議:環境家計簿について 事務局
18 1 エコワット(R1型)について  事務局
17 平成
20年
12 エネゲート社とエコワット不具合対応 事務局
16 11 環境シンポジウム(流山こども環境共和国)
15 10 家庭の省エネ講座/我が家の省エネ 春田育男、新田修
14 9 エネルギーについて、新田家の省エネ 新田修
13 8 冷蔵庫について、我が家の省エネ、太陽光発電のQ&A 春田育男、平手彰、新美健一郎
12 7 太陽光発電の実際、冷蔵庫の消費電力調査、我が家の省エネ 新美健一郎、春田育男、平手彰
11 6 電気入門(エコキュートについて)、太陽光発電の導入報告 小熊清、新美健一郎
10 5 電気入門(ヒートポンプについて) 小熊清
9 4 省エネナビを使ってみて/電気入門 小熊清
8 3 エコワットで測定したデータを検討する
7 2 環境講座「地球が危ない」 足立旬子(朝日新聞社記者)
6 1 エコワット出前講座(モニターによる結果発表と省エネ講座) 新田修
5 平成
19年
12 中止
4 11 楽しく 我家のエコライフ実践 新美健一郎
3 10 電気料金の仕組み 小熊清
2 9 エコワットを使ってみて、省エネナビについて 新田修
1 8 第1回エコワット会議:エコワットの使い方 平手彰
Copyright(C)2010 Nagareyama shimin katsudou Center . All Rights Reserved.